CASE STUDY

導入事例

給与明細の発行業務が1/6以下になり、給与業務に費やす時間の大幅な改善につながっています。

株式会社ユニハイト様
POINT
  • 給与明細の発行業務が1/6以下に
  • 給与電子化のテスト運用を始めてみると、業務量の大幅な効率化が可能になることを実感

給与明細の発行業務が1/6以下に

給与明細の電子化を検討された理由はなんですか?

鈴木様:組織体制変更があり、業務が多忙になってきたので減らせる業務として給与業務の業務簡略化が課題となったためです。

数ある給与明細電子化配信サービスの中から、「WEB給®」を選んでいただいた理由をお聞かせいただけますか?

鈴木様:ユニハイト社の顧問ITコンサルタントの方から数多くある給与電子化サービスの中でも、サービスの信頼性と導入実績がある「WEB給®」を勧められ、導入前テストを行った結果、 非常にシンプルに導入が出来ると判断できたためです。

「WEB給®」を導入いただいてから、業務は改善されましたでしょうか。

鈴木様: 給与明細の発行業務が1/6以下になりました!

給与電子化のテスト運用を始めてみると、業務量の大幅な効率化が可能になることが実感できた

具体的にはどのような業務が改善されましたか?

鈴木様:給与ソフトからの給与明細書の発行、紙の給与明細書用受領専用封筒への日付記載、給与明細書の封筒詰め、そして各拠点への発送業務がなくなり、給与業務に費やす時間の 大幅な改善につながっています。

「WEB給®」の特に良いと思われる事があれば教えてください。

鈴木様:良い点は安価で 操作がシンプルな点です。

まだ給与明細を電子化にしていない企業は数多くありますが、そうした企業へのアドバイスを一言お願いします。

鈴木様: まず給与電子化がどういうものなのかを理解することだと思います。理解するためには、実際のサービスを試験的に使ってみて、その会社に合うかを判断すればよいのではないでしょうか。弊社も給与電子化というキーワードは、以前から知ってはいましたが、理解しようとはしていませんでした。しかし、テスト運用を始めてみると、業務量の大幅な効率化が可能になることが実感できたため、直ぐに導入に至りました。

ユニハイト様では、「WEB給®」を本導入される前に、トライアル期間をしっかりと設けられ、実際の業務と照らし合わせながら「WEB給®」の機能や使い勝手が社内に合っているのか、十分に検証をいただいた上でご契約をいただきました。実稼働する際にもスムーズにシステム導入を実現され、すぐに業務が改善されたことを実感していただけたのではないでしょうか。鈴木様、この度はありがとうございました!