導入事例
スケジュールの調整、確認が手元のスマートフォンで行え便利!

- 社名
- 株式会社クリエイティブホープ様
- ご担当者様
- 代表取締役 大前 創希様
- 業種
- Webコンサルティング
- ユーザー数
- 10名
導入前
「desknet's」と「googleカレンダー」両方に手作業でスケジュールを登録し、「googleカレンダー」とスマートフォンを同期していました。 また、外出先でのスケジュール調整の際、確認を行うのに都度「desknet's」にログインする作業が時間もかかり手間だった。
導入の決め手!
「desknet's」では「googleカレンダー」の情報を表示することしかできず、双方向にSyncができる「desknet's Sync for smartphones」の様な製品を探していたので、導入を決めました。
導入してよかったこと
オンライン、オフラインに関わらず、スケジュールの調整、確認が手元のスマートフォンで行え、便利になりました。
一つのカレンダーに登録するだけで、複数のカレンダーに双方向同期され る点もよかったです。
desknet's Sync for smartphonesでdesknet'sがより便利に!

- 社名
- 株式会社グラフイン様
- ご担当者様
- 取締役 管理部長 村松 稔通様
- 業種
- 画像入力ボード製造
- ユーザー数
- 20名
導入前
googleカレンダーでスケジュールの管理を行っている社員がいた為、desknet'sと両方にスケジュールを登録する必要がありました。
導入の決め手!
desknet'sにはgoogleカレンダーのスケジュールを表示する機能があるが、「desknet's Sync for smartphones」は双方向で同期できることが導入の決め手となりました。
値段も安く、セキュリティ面でも同期されるデータはスケジュールのみなので、問題なく導入できました。
導入してよかったこと
営業の社員が外出先でもスマートフォンからスケジュール調整できることで、desknet'sがより便利になりました。
社内・社外に関わらず手元の端末でスケジュール調整が可能に
導入前
2010年までiOfficeを利用しており、「desknet's」への切り替えと同時に「desknet's Sync for smartphones」を導入。
導入の決め手!
10ユーザ年間3万円という料金設定が非常に安かったので、導入することとなりました。
導入してよかったこと
カレンダーだけ同期してもメリットがあるのか半信半疑でしたが、スマートフォンと「双方向」で同期が出来る製品が他に無く、常にandroid端末を携帯しているので、社内・社外に関わらず手元の端末でスケジュール調整を行え、便利になりました。
desknet's Sync for smartphonesで徹底したスケジュール共有を実現!

- 社名
- A社様
- 業種
- IT
- ユーザー数
- 30名
導入前
「desknet's」と「スマートフォンのカレンダー」と二つのスケジューラーを利用している社員が多く、外出先等で携帯のカレンダーには登録するものの「desknet's」へ登録を忘れる社員がいたので、スケジュールを共有することが出来ず、統一できないかと悩んでいました。
導入の決め手!
統一するのではなく、「desknet's」と「スマートフォンのカレンダー」両方を今まで通り利用しながらスケジュールデータは同じものを利用することができるので、「desknet's Sync for smartphones」を導入することに決めました。
導入してよかったこと
社員は今まで通りのカレンダーを利用できるので混乱なく導入できました。
さらに、仕事スケジュールとプライベートスケジュールを一緒に管理することが出来るようになったので、社員からの評価も高いです。
社員同士のスケジュール調整がスムーズに!
導入前
営業マンが多く昼間はほとんどの営業が外出しており、外出時の営業マン同士のスケジュール調整に手間取っていました。
導入の決め手!
営業マンが外出先でスマートフォンに入れたスケジュールを、他の営業マンが「desknet's」を見ればほぼリアルタイムに把握することができるところです。
導入してよかったこと
営業マン同士のスケジュール調整が外出先でも出来るので、結果としてお客様とのスケジュール調整もスムーズに出来るようになりました。