Q & A

よくある質問

導入にあたって

A

給与所得の源泉徴収票等については、平成19年1月1日以後に交付するものから、退職所得の源泉徴収票等、公的年金等の源泉徴収票等については、平成20年1月1日以後に交付するものから電子交付することができるようになっています。
また近年は、コロナウィルス感染症対策によるテレワーク・リモートワークによる企業DX化の加速により、Web給与明細配信が一般的になりつつあります。

A

給与明細、賞与明細と源泉徴収票も電子化して配信することができます。
より詳しくご覧になりたい場合はお問い合わせからどうぞ!

A

国税庁より、給与所得の源泉徴収票等を電子交付することについて、事前に社員・スタッフの同意を得ることが求められています。
■国税庁ホームページ:基本的な事項
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/denshikofu-qa/answer.htm#q2

A

国税庁のホームページには「受給者(交付を受ける者)に対し、あらかじめ、その用いる電磁的方法の種類及び内容を示し、電磁的方法又は書面で承諾を得ること」と記載がありますが、具体的方法については記載されておりません。
ご導入時には過去事例等含めてご相談させて頂きます。
詳しくは、お問い合わせからどうぞ!

A

これまでの実績からの目安としては、お申し込みから約1ヵ月後にWEB給からの給与明細配信を開始されています。
お急ぎの場合は、最短2週間あれば給与明細の配信が可能です。目安としていただければと思います。
詳しくはお問い合わせよりお気軽にご連絡ください!

A

現在ご利用中のサービス名をお知らせいただければ、乗り換えが可能です。
詳しくはお問い合わせよりお気軽にご連絡ください!

A

WEB給はクラウドサービスで提供しておりますので、サーバーのご手配、インストール、アップデートなどの対応は一切必要ございません。
詳しい内容はお問い合わせからどうぞ!

A
また当社は、プライバシーマークを保持し継続した更新を行っておりますので、WEB給もプライバシーマークに準拠した運用を行っております。

A

オンプレミス、クラウドいずれの給与計算ソフトであっても、明細配信したいデータをCSV形式(Excelから変換可能)でご用意いただければ、どのソフトでも対応可能です。
より詳しく知りたい場合はお問い合わせからどうぞ!

A

WEB給はスマホ、タブレット、携帯といったインターネット環境があればいつでもどこでも明細閲覧が可能です。
より詳しくご覧になりたい場合はお問い合わせからどうぞ!

A

明細以外に、社内向けに共通した広報やお知らせ等のデータファイルを「社内報」で配信することが可能です。(10MBまで)
また、WEB給に登録した社員・スタッフへ一斉送信となりますが「安否確認」機能もご利用頂けます。
(安否確認機能はメールアドレスのご登録がある場合に効果を発揮します)
実際の画面をご覧になりたい方は、お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。

A

30日間無料のトライアル版のご利用が可能です。
(トライアル利用の際には、別途お手続きがございます)
詳しくはお問い合わせよりお気軽にご連絡ください!

機能について

A

メールアドレスをご登録いただくことで、各社員・スタッフにログイン情報をメールで配信することができます。
メールアドレスをご利用にならない場合のご案内方法もご提案しています。
詳しくはお問い合わせよりお気軽にご連絡ください!

A

申し訳ございません。WEB給上で同意する機能はご提供しておりません。

A

社員・スタッフのメールアドレス登録は必須ではありません。
メールアドレスをご登録いただくことで「初回ログインメール」や、Web給与明細公開時の「公開通知メール」、「明細をPDF受領」、「安否確認機能」など、さまざまな機能と連動してメールが配信されます。
一方で、メールアドレスの管理が管理者の業務を増やす可能性があることから、社員・スタッフのメールアドレスをご登録しない形での運用も増えております。
WEB給はサービス開始から10年以上の運用実績があり、これまでの経験からさまざまなご提案が可能です。
まずはお気軽にお問い合わせください。

A

パソコン、スマホ、タブレット、携帯(※)などインターネットに接続ができる環境であればいつでも、どこからでもログインID・パスワード・サイトIDで閲覧が可能です。
メールアドレスのご登録があれば、明細公開時の「公開通知メール」や、明細をPDFファイル形式でメールに添付し送付もできます。
明細を印刷する場合やデータとして保管する場合にも、PDFファイルをご活用いただけます。
実際の画面をご覧になりたい方は、お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。

※SSL通信(SHA-2)に対応していない一部の携帯では閲覧できません。

A

給与明細、賞与明細、源泉徴収票、それぞれの明細配信においてお好きな日時で社員・スタッフ側の「明細公開日時」を予約設定することができます。

A

はい、可能です。同一月であれば、過去の明細を何通発行しても1名あたりの利用料金は変わりません。
より詳しく知りたい場合はお問い合わせからどうぞ!

A

WEB給では、勤怠・支給・控除欄への表示指定を「定義ファイル」で制御します。
例えば、定義ファイルを役員・社員・アルバイトそれぞれに用意することで、異なる明細を発行することができます。
また、明細項目によっては、明細上に”0表示をしない”設定を活用することで役職を気にせず1パターンの定義ファイルで運用いただける場合もございます。
詳しい内容についてはお問い合わせからどうぞ!

A

支給欄や、控除欄において「0表示をする・しない」設定が可能です。
「0表示をしない」対象の項目は、明細上空欄ではなく欄を詰められるため、社員・スタッフ側にはその項目名は表示されません。
詳しい内容についてご覧になりたい場合はお問い合わせからどうぞ!

A

給与明細、賞与明細、源泉徴収票は、全てPDFでも発行されるので、印刷が可能です。
より詳しく知りたい場合はお問い合わせからどうぞ!

A

過去2年分の明細を閲覧することが可能です。

A

社員・スタッフはPDFファイルをWEB給からダウンロード、またはメールでPDF明細を受信のうえ、保存していただく形になります。
より詳しくご覧になりたい場合はお問い合わせからどうぞ!

A

管理者の機能として、社員・スタッフのログイン履歴を確認することができます。
実際の画面をご覧になりたい方は、お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。

A

社員・スタッフ毎にログインの停止が設定できます。
また、「最終明細公開日から〇日間のログインを許可する」といった設定をすることも可能です。
より詳しくご覧になりたい場合はお問い合わせからどうぞ!

A

社員・スタッフ側は多言語(日本語、英語)での表記が可能です。
管理画面は日本語のみとなります。
また、多言語に対応はしておりますが、ご利用は日本国内のみとなっております。

A

「どの管理者が・いつ・どのような作業をしたか」操作履歴画面で確認することができます。
実際の画面をご覧になりたい方は、お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。

A

WEB給では、複数の「支払者情報」(明細発行元)を登録することができます。
明細配信の予約設定時に、該当する支払者情報を選択できますのでグループ会社毎の明細配信が可能です。
より詳しく知りたい場合はお問い合わせからどうぞ!

A

明細単位で配信日時を予約設定することができます。
1回の配信予約時に設定できる明細公開日時は1つです。
社員とアルバイトの支給日が異なる場合など、それぞれの予約設定を分けていただくことで対応可能です。
より詳しくご覧になりたい場合はお問い合わせからどうぞ!

A

源泉徴収票は、国税庁指定のフォーマットで配信できます。
PDFでの発行も可能です。

A

Microsoft Edge、Firefox、Google Chrome、Safariを推奨しております。
Internet Explorer(IE)は、Microsoft社のサポート終了が発表されておりますのでWEB給ではサポート対象外になります。

A

ログイン画面にて当該社員・スタッフが自身で再設定できる「パスワードリマインダー」機能を活用していただけます。
メールアドレスの登録がない社員・スタッフは「パスワードリマインダー」から管理者へメールが飛ぶようになっています。
実際の画面をご覧になりたい方、詳しい機能についてのお問い合わせはこちらから!

トップへ戻る